掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/12/7 16:11 (No.630119)削除
建築学部建築学科
ほかの学部とは違いテストよりも日々の課題がメインとなってくるので徹夜などが多いです。模型や図面などを作ります。

著名な教授が多く役に立つ授業がたくさんあります。研究室の教授もすごく面倒見が良い教授です。私立なこともあり授業料は高いですが意欲があればその価値は得られます。

アクセスがしにくい点、意味があるのかわからない授業がいくつかある点もありますが、比較的授業を受ける環境もよくゼミ活動は特に今後役に立つ内容になっています。

所属するゼミにもよりますが、学生のうちにさまざまな建築物を見に行くことができ、調査にいけるからです。

学内推薦などはいいですがそれ以外ではほとんど個人でやります。キャリアセンターはあまりあてになりません。

大学の最寄駅から15分歩かないとキャンパスにいけないのが大変です。人も多いので歩きにくいです。

文系の建物は新しく設備も整っており綺麗ですが、理系の建物は古くて汚いです。

学生がほかの大学より多い分さまざまな人がいるので自分に合う人がいるとおもいます。
サークルの数がとにかく多く迷うくらいあります。有名な部活などもあります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/12/7 16:03 (No.630113)削除
農学部環境管理学科
1年生では学部共通の教養科目が多く、2年生以降になると専門科目が増えてくる。 小さいものでは微生物や菌類、大きいものでは哺乳類まで幅広い範囲で環境について学ぶことができる。 3年生からは自分の興味・関心の知識のある研究室に分属し、より専門的な実験や知識を学ぶことができる。

交通の便が悪いなど色々問題はありますが、やっぱり緑に囲まれて目に優しいし、外がすぐフィールドになってる自分の大学が気に入っています。

大学が里山内にあるため、外に出ればフィールドがあり、恵まれた環境で勉強ができる。

3年生から研究室に分属され、より専門的な実験や知識を学ぶことができる。

2年生の後半から定期的に就職説明会が開催され、時々外部の人からの話も聞けます。

電車の最寄り駅からバスで10分ほどで、長期休暇中や授業の無い時間帯だとバスがほとんどなく、不便。 歩くと坂道で50分ほどかかる。

学校が里山の中にあるため、外に出ればフィールドがすぐあり、教材が身近なところにたくさんある。

入学してできた友達と授業やサークルで一緒に活動し、長期休みには一緒に旅行に行ったりした。
農学部ということで農学部ならではのサークルがたくさんあり、そのサークル内で専門の知識がつく。 学祭などで展示会も行っている。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/12/7 16:01 (No.630111)削除
経営学部会計学科
1年は簿記の基本を叩き込まれ、日商三級を目指す。2年から少しレベルが高くなり授業がハードになる。

経営学部としてみたら授業内容も興味があり、いいと思う。会計学科としてみると微妙。目標をなににするかにもよるけど高校が商業科だった人からしたら物足りないと感じる。

会計学科で会計士のための講義は選択できるが授業だけでは会計士にはなれない。また、日商簿記検定の取得を目指すも特別講義はあるが、授業日数が少なく、初歩的なところしか授業でしないため、あまり意味がない。経営学部の講師自体授業をするのにあまり聞かせようとしてない。

3年の4月からゼミ活動が始まる。だいたい2年の秋からゼミのガイダンスがあり、各自選んで選考していく。プロジェクト活動といった実学重視のところと研究内容に沿って論文を書くなど座学重視の2つに分けられる。ゼミは大体20名ぐらいでクラスのような一体感が出来るので楽しい。

キャリアセンターという就職支援をするところがある。望めば面接練習もしてくれると思う。3年の冬ぐらいは毎週のように就職セミナーが開催されていたがあまり習得は少ない

地元からかなり遠かった。近鉄は普通しか止まらないから車両の中は学生まみれでいつも混んでいる。近大通りはたくさんの飲食店がある。主にラーメンが多い

エスカレーターついていたのは助かった。でもエレベーターが一個しかないのは効率悪かった。教室はクーラーがいつもついていて寒かった。

人数が多いので、広く浅くの付き合いにはなってしまう。でもゼミで結構仲良くなれる。私は同じ授業とってたまたま隣に座ってた男の子と付き合っています。まあそういうこともある

サークルはかなり量多い。テニスだけで20以上はあると思う。正直これは引き運によって変わってくると思う。でもサークル活動はカラダづくりのためにも入ってて損はない。サークル以外にもいろんな部活もあるから面白い

就職先・進学先
地元の不動産の営業
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/11/16 23:01 (No.609168)削除
文芸学部文化デザイン学科
やりたいことが決まっている人は、やりたいことをやる方法を知ることができるので、そこがすごく満足です!
ただ漫然と授業を受けているだけでは身につくことが少ないので、真剣になります
学科の講義は学外から集めた講師の方が多く、色々なことを知れる反面、授業に不慣れな人が多い印象です。
ですが近畿大学では他の学科の授業も受けられるのでそういうのと相互的なアレでなんかいいかいい感じに学べます。
舞台芸術学科の授業には俳優の辰巳琢郎さんが外部講師としてきていたような記憶もあります、色々と面白い授業がたくさんあります。文化デザイン学科の感性学コースでは様々な分野を学ぶことが推奨されているので、自分で何をしたいのか選べるのが文化デザイン学科のいいところだと思います。
ゼミ、研究室は2年の時点から選択することになるので、専門科目への知識を深めることができます。
就職実績は新設なのでまだわからないのでそこが不安な点ではあります。

最寄りから歩くと20分ほどかかるのでそれが辛いですが、自転車で学内を走れます
トイレが最近綺麗になりました!
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/11/16 22:59 (No.609165)削除
国際学部国際学科
1年前期で基本的な語学力をつけ、2年後期まで留学に行きます。3年前期から卒論の準備を始めます。

国際学部では絶対留学に行けるので、留学を目指している人にはとても良い大学だと思います。学費は高いのでその辺は考える必要があると思います。
外国人講師の授業も多く、日頃から英語に触れることができます。

3年前期からゼミが始まります。東アジア専攻はゼミの選択は出来ません。

英語を活かして就活をする人が多いです。就活のサポートはあまり積極的ではないイメージです

最寄駅は近鉄大阪線の長瀬駅です。駅から歩いて15分ぐらいで着きます。

常に新しい建物を建てているイメージです。設備は充実していてとても綺麗です。

サークル活動は盛んですが、国際学部は留学が必須なのでサークルに入っていない人も多いです。
学生の人数も多く、様々なサークルがあります。中には珍しいものもあり、興味のあるサークルを見つけられると思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/11/16 22:58 (No.609164)削除
理工学部生命科学科
遺伝子工学などバイオテクノロジーに関わる分野が中心ですが、医学の内容や薬学の内容なども履修可能です。教養科目も多くの選択肢があります。
幅広い知識が身に付いたり、幅広い分野の人と繋がる機会があるため、大学生活を楽しめるはずです。実験をしっかりやりたい人には向かないかもしれません。

幅広い分野を講義で身につけることができるが、逆に言うと各分野で身につく内容が少ないことが挙げられるから。

どの先生にあたるか、どの研究室を選ぶかによって、ピンキリである。私の場合は、面倒見の良い先生を選んだため、実験的な勉強はもちろんのこと、将来社会に出たときに役立つ雑学も教えてくれるため、とても有意義である。

推薦で内定を獲得することもあるが、よほど大手で学歴フィルターが無い企業であれば、十分に戦える力は身につくため。

最寄りは近鉄大阪線の長瀬駅で、JRで来る人なども来やすい場所であるといえる。学校の周辺には、ラーメン屋や定食屋、カフェなど幅広くお店が建ち並んでおり、食事に困ることはない。夜の飲み会が騒がしいのが問題点である。

授業で使う教室や、実験を行う建物は老朽化が進んでいる。実験装置の数が少ないこともあり、予約制で使用することが多い。

いろいろな学部があり、学生同士が繋がるイベントがあったりするので、幅広い友達ができる。
サークルは200以上あり、存在自体を知らないサークルも多くある。イベントについては、企業の人の講演を聞くなど貴重な体験をできる。

就職先・進学先
内部進学で大学院へ進学します。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/11/16 22:57 (No.609162)削除
文芸学部文学科
最初の一年間はさまざまな分野の講義を受ける。その際に論文の書き方やエクセルの使い方など、初歩的な技術を学ぶことができる。その後自分の研究したいことを見つけ、卒業論文に向けて自らで調べるようになる。
良くも悪くもない。刺激がなく平凡な大学生活を送るならおすすめです。研究の幅は広いので、比較的好きなことを研究発表できる。

文学科であるが、芸術などの興味がある他の分野の授業も受けることができるから。

各々が興味のある分野を研究して発表するため、質疑応答の時間に興味関心がない分野だと質問が思いつかない

経済学部などと違いあまり就職活動に関係のない学部だと思われるため、勉強が就職活動に結びついているとは思えない

自分が近くに住んでいるということもあるが、通いやすい場所にあると思う。

英語しか話してはいけない建物があったりと他の大学にはない施設が充実していると思う。
そもそも大学という場は友人と広く浅く、という関係になる。サークルや部活に自ら積極的に参加しなければ友人を作ることは難しい。

就職先・進学先
保険業界
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/11/16 22:55 (No.609161)削除
法学部法律学科
1年では憲法や民法など、基礎的な法律を学ぶと共に、法律以外の科目も履修する必要があります。2年からはゼミが始まり、主に法律メインで授業を履修するかと思います。3年からは民法や刑法などをさらに細かくした分野を履修することになります。4年はほとんどの人が単位をほとんど取っており、授業が少なく、ゼミだけの人が多いかと思います。

総合的に見ると学業もプライベートも充実している方だと思う。定期テストは真面目に受ければ単位は取れるし、サークルに所属すると友人はたくさん作れるし、恋人を作ることも可能です。

幅広い法律を学ぶことが出来る。ただ、自分が受けたい教授の授業を受けることが出来ない可能性があるところがある。

2年前期からゼミの選考が始まります。人気のゼミは志望者も多く、ゼミの活動も充実しているため、早めの対策が必要です。

法学部なので公務員志望者が多いです。ただ公務員は狭き門なため、早めの対策が必要です。民間志望の人も多数いるため、進学率は高めだと思う。

最寄り駅は15~20分は歩くことになる。キャンパスが二つに分かれているため、法学部や経済学部、文芸学部などは歩く距離が多くなる。建物も東大阪にあり、工業地帯なため、道が狭く、歩きづらさ、自転車のこぎづらさがある。

図書館が多く立てられており、学生の読書を勧めるために漫画も設置されている。これはこの大学のみのメリットではあるが、私は漫画を置くことで読書を勧める効果はないと思う。

ゼミやサークルに所属すると自然と友人は出来ると思う。大学柄、友人や恋人と一緒にいる光景をよく見かけるため、充実している方だと思う。
サークルは数え切れないほど存在しており、自分たちで作り1からサークルをたちあげるのも悪くないと思う。

就職先・進学先
食品商社の営業職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/11/16 22:53 (No.609158)削除
建築学部建築学科
1年次は基礎的なことを学び、2年次は製図、設計の実践がはじまる。3年次からは4つのコースにわかれ、より狭い範囲で勉強する。
勉強も遊びも程よいバランスででき、大学生活を充実したいひとにはおすすめ。 就職先も充実し、たくさん思い出がつくれる。

実際に製図や設計をする授業があり、将来役に立つことが勉強できる。優秀な先生が集まっている。

ゼミにもよるが、毎月イベントや拠点地に行き、地域交流ができ、交友関係が広がった

学内推薦があり、幅広い会社がある。会社説明会なども学校で開いてくれ、サポートは充実している。

都心部にあり、駅からは少し遠いが、難波梅田天王寺へのアクセスがよい

入口がガラス張りでおしゃれ。ゼミ室もガラスで綺麗な空間。建築学部ぽい

大学生活が人生で一番充実している。大事な友達や恋人ができて毎日が楽しい
サークルやイベントは種類が豊富でたくさんの選択肢がある。サークルが充実したら大学生活が充実する
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/11/16 22:52 (No.609157)削除
生物理工学部人間環境デザイン工学科
ユニバーサルデザイン 力学 熱力学 英語 数学 幾何学 CAD

微妙なところも多いが総合的に考えると楽しい大学。 でも、通学がやはりネック。 バスの本数も少ないので増えると嬉しい。

ユニバーサルデザインについての知識を深めることができる。 が、やはり興味のない英語なども必修である。

同じ学科でも研究室によるか゛、出席頻度が異なる。 週何回というふうに規定がある研究室もあるので文系の学部ほど暇ではない。

就職に関するガイダンスが細かにあり、就職に関する情報が細かにメールで送られる。

生物理工学部は和歌山のキャンパスなので駅から30分バスに乗らなくてはならない。更に、バスでも必ず座れるとは限らない。

だいたい設備は整っているが東大阪のメインキャンパスと比べるとやはりイマイチ。

サークルや部活もあるので充実する人は充実する。 逆に、興味のない人はそうでもない。

就職先・進学先
ものづくり開発系の技術職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/11/16 22:49 (No.609154)削除
法学部法律学科
憲法、刑法、民法、国際法、会社法、などです。
テストは論述式が多く難しいですが、他の学部に比べて勉強している!!という実感があるので、学費の無駄遣いをしたくない方にはおススメです(笑)他学部はレポートのみとか小テストのみとか出席点加算とかで単位が楽に取れるそうです。正直法学部は単位が簡単に取れるとは言えないですが、大学生活を無駄にしたくない方は是非!

留学制度があるのはいいと思います!
あと、法学部の棟は新しいのでみんなに羨ましがられます笑
少し遠いですが、、笑

かなり充実してると思います!
法律を深く学べると思います。国際系のゼミも豊富です。

最寄駅は近鉄の長瀬駅もしくは八戸ノ里駅です。
信号を渡った先にあるEキャンパスに法学部の棟があるので、正直八戸ノ里駅からでも長瀬駅からでも距離は変わらないと思います!信号につかまるとギリギリの場合遅刻するので要注意(笑)

トイレがなんといってもきれい!笑
あとは、授業を受けるのは一階~三階なので移動が楽です!!!
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8j5g3kfp)2022/11/16 22:45 (No.609151)削除
理工学部機械工学科
様々な事を学びますが、重要なのは材料力学です。熱や流体なども重要ですが、一番は壊れないものを作ることなので材力の知識は必須です。卒業するまでに、計算から材料選定や寸法、コスト、重量を考慮した設計が出来るようになっておかなくては、すぐに就職する人は使い物になりません。

優秀な人とそうでない人の差が激しい感じ。ただ、研究室によっては優秀な人達が集まり、他の有名大学よりもレベルの高い研究をやってるとこもある。

講義のレベルとしてはそこまで高くない。1年は高校の復習がほとんど。ただ、先生によってはレベルの高い授業をしてくれる。ついていけるかは自分次第ですが。あと設備ですが、個人的に椅子が1時間半座ると尻が痛くなるのできついです。ちなみに授業中はスマホ禁止になりました。スライドを撮るのも先生の許可が出てない限りできません。

進学率は年々上がってはきていますが、やはり多くはありません。就職に関しては、研究室によってはある企業(そこそこ大企業)の就職率がかなり高いです。その様な話は、3年の前期にそれぞれの研究室について説明を聞きに行く時間があるので、出来るだけ行った方がいいです。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.